スタッフブログ

IDmartスタッフがお送りするブログです。
スタッフの日常やカード印刷豆知識を発信
します!

スタッフブログ

社員証は作るだけじゃない!運用でよくある失敗とその対策

「社員証、見た目もバッチリ!よし、完了~!」
…ちょっと待ってください!
実は “作った後”にトラブルが起きやすい!のが社員証なんです。

今回は、よくある「えっ、そんなところでつまずくの?」という運用ミスと、
今すぐできる対策をまとめました!


❌ よくあるミス①:社員証の“更新”を忘れる!

\たとえばこんなケース/
・異動や退職した人のカードがそのまま使われてる…
・期限切れなのに、誰も気づいてない!

✅これで解決!
有効期限や発行日をカードに印刷しておく
年1回の「社員証チェック日」をつくる(棚卸みたいに!)


❌ よくあるミス②:管理が人まかせでグダグダに…

\あるある!/
・「〇〇さんが担当だったけど、退職しちゃって…」
・発注ルールがあいまいで、部署によってバラバラ

✅これで解決!
誰でも見れる“管理マニュアル”を作る
カードの番号や発注履歴はExcelでまとめるのが基本!


❌ よくあるミス③:デザインにこだわりすぎて、実用性ゼロ!

\ありがちなパターン/
・おしゃれすぎて、名前も顔写真も見えにくい…
・部署や役職の記載がなく、誰が誰だかわからない!

✅これで解決!
・デザインは**「カッコよさ」と「見やすさ」のバランスが命!**
顔写真・名前・部署・役職など、基本情報はしっかり載せよう!


💡まとめ:社員証は“運用ルール”が9割!

せっかく作った社員証、使われ方がグダグダじゃもったいない!
『どんなルールで、誰が、どう管理するか』を決めておくだけで、トラブルはグッと減ります。


🛠 初めて社員証作る方へ|社員証の基本をやさしく解説中!
はじめての方へ

📩 ご相談・サンプル依頼はこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

saku

旅行・接客業界で培った提案力とホスピタリティを武器に、現在はプラスチックカード印刷業に従事。お客様のニーズに寄り添いながら、社員証をはじめとする各種カードのご提案・サポートを行っています。

一覧へ戻る