- 社員証・IDカード作成専門サイトHOME >
- 従業者証明書
ネックストラップ・カードケース
従業者証明書とは
Business 写真 designed by Kues - Freepik.com
不動産業者として宅建業免許を受けて営業を開始する場合、宅建業に従事する人それぞれに従業者証明番号を割り振って、その番号を管理しなければなりません。 従業者証明書とは、宅地建物取引業者が、その従業者に対し発行するもので、 従業者にはこの従業者証明書を携帯させなければ、その者を宅建業務従事させてはならないと宅建業法によって定められています。
(証明書の携帯等)
第四十八条 宅地建物取引業者は、国土交通省令の定めるところにより、従業者に、その従業者 であることを証する証明書を携帯させなければ、その者をその業務に従事させてはならない。
- 2 従業者は、取引の関係者の請求があつたときは、前項の証明書を提示しなければならない。
- 3 宅地建物取引業者は、国土交通省令で定めるところにより、その事務所ごとに、従業者名簿を備え、従業者の氏名、住所、第一項の証明書の番号その他国土交通省令で定める事項を記載しなければならない。
- 4 宅地建物取引業者は、取引の関係者から請求があつたときは、前項の従業者名簿をその者の閲覧に供しなければならない。
この「従業者証明書」もIDmartで作成可能です!
作成料金(宅建用・賃貸不動産用共通)
従業者証明書の料金表です。初期設定料金は初回のご注文時のみ、枚数に関わらず一律料金を頂戴しております。
初期設定料金 |
---|
¥11,000 |
枚数 | 印刷料金(両面) |
---|---|
1枚 | ¥2,200(@2,200) |
5枚 | ¥6,600(@1,320) |
10枚 | ¥11,000(@1,100) |
30枚 | ¥27,500(@917) |
※税込価格です
従業者証明書の様式
従業者証明書は、国土交通省令によって様式が定められています。
備 考
- 1 従業者証明書番号の付し方は、次の方法によること。
- (1)第1けた及び第2けたには、当該従業者が雇用された年を西暦で表したときの西暦年の下2けたを記載するものとする。 (2)第3けた及び第4けたには、当該従業者が雇用された月を記載するものとする。
ただし、その月が1月から9月までである場合においては、第3けたは0とし、第4けたにその月を記載するものとする。 (3)第5けた以下には、従業者ごとに、重複がないように付した番号を記載するものとする。 - 2 業務に従事する事務所に変更があったときは、裏面に変更後の内容を記入し、事務所の長の印を押印すること
- 3 従業者の現住所等必要な事項がある場合には、裏面に記入すること。
- 4 用紙の色彩は青色以外とすること。
- 5 証明書の有効期間は5年以下とすること。
従業者証作成でご用意いただくもの
1 名簿テキストデータ(ExcelまたはCSV)のご用意
カードに印字する文字データをご支給ください。形式はエクセルまたはCSV形式にて作成ください。
テキストデータ(名簿)作成の注意点
- ・印字に必要なデータのみ入力してください。
- ・データには絶対に「数式」は含めないでください。
- ・エクセルの表の中に画像は貼付けないでください。
2 顔写真(画像データまたはプリントお写真)のご用意
お一人様1ファイルにてご支給ください。個人が特定できるファイル名にしてください。(例:「お名前.jpg」「社員番号.jpg」など)推奨サイズ以上のサイズの画像は逆に品質が低下いたしますのでご注意願います。
ファイル形式 | JPEGまたはBMP | カラーモード | RGB |
---|
推奨サイズ | ヨコ | 500ピクセル |
---|---|---|
タテ | 700ピクセル | |
容量の目安 | 500KB〜3MB |
- ・ご支給いただいた画像の加工はトリミング処理のみ行わせていただきます。
その他の加工(背景に色をつける、など)は対応できません。 - ・下のようなお写真は、印刷がきれいに仕上がらない場合がございます。
撮影時には特に十分な明るさの確保にご留意願います。
プリント写真でご支給いただく場合
お写真を証明写真などのプリント写真でご支給いただく場合、スキャニング費用として1枚につき100円(税抜)いただきます。
スキャニング費用 | 1枚につき100円(税抜) |
---|---|
推奨サイズ | パスポート用(35mm×45mm) |
- ・写真の裏面に必ず氏名と、特定しやすい番号などがあれば、ご記入ください。
- ・書き込みする場合、顔の部分は避けて下の方にお願いします。
- ・ボールペン等で強く記入されますと、表面に筆跡が残りスキャニング時にキズを拾ってしまいますのでご注意願います。
お写真貼付用の台紙をご用意しております
写真の台紙への貼り付けは両面テープをお勧めします。
糊で貼り付けた場合、乾いていない状態で重ねると台紙と台紙が貼り付いて写真にキズが付くことがあります。
IDカード写真台紙ダウンロード
3 印影データのご用意
印影データご提出用台紙をご用意しております。
提出用台紙(または白い紙)に押印して、スキャニングした印影データをお送りいただくか、原本を郵送にてお送りください。
ご注文の流れ
IDmartの作成プラン1「デザインテンプレートを選ぶ」より
従業証明書デザインを選んでお申し込みください。
(カードの用途:その他→デザインの系統:その他→B-05)
個人様データをご用意の上、ご入稿ください。
(まだお揃いでない場合は、「後からご入稿する」をお選びください。)
ご注文内容確認後、当社よりレイアウトイメージをメールでお送りいたします。
(約2営業日)
レイアウトOKいただきましたら、試作カードを1枚作成いたします。
(約3営業日)
お仕上がりOKと、全データご入稿完了後、印刷に進めてまいります。
(約5営業日)