- 社員証・IDカード作成専門サイトHOME >
- ICカード(Mifare・FeliCa・シールタイプ)
ICカード(Mifare・FeliCa・シールタイプ)
ICカードに印刷 社員証 学生証 その他IDカード
当社ではMifare1K(マイフェア系)、
FeliCa standard/FeliCa Lite-s(フェリカ系)等の各種ICカードを取り扱っています。
対応する印刷方法もご利用用途や発行数量に応じてベストなご提案をさせていただきます。
ICカードへの基本的な印刷方式は「UVインクジェット式」で、高解像度で細かなデザインも表現可能です。また、ICチップ埋め込み部の凹凸や素材の違いによる影響を回避できる方式です。その他にもICカードへ直接印刷しない方法として、2種類のシールタイプをご用意いいたしております。シールタイプにする事により、高価なICカードを再利用出来る等のメリットがございます。
また、お客様からご支給のICカードへの印刷も対応いたします。テストカード発行後の印刷着手ですので、安心してご利用いただけます。
LINE UP
ICカードを 社員証・IDカード以外で 活用のお客様!ICカード.comをご覧下さい!
Mifare
Mifare - マイフェア
仕様 | PVC (塩化ビニール) 周波数 14.2MHz±0.5 |
---|---|
サイズ | JIS 規格準拠 ISO-14443 Type A 準拠 厚み0.76 ± 0.08mm |
取扱いチップ | MIFARE 1K(S50) 4Byte/7Byte,4K(S70), UL/I-CODE |
- ※Mifareは、NXPセミコンダクターズ社の登録商標です。
Mifare(マイフェア)カードとは
ifare(マイフェア)は、非接触型ICカードの国際通信規格(ISO14443)として標準化され、FeliCaに比べ圧倒的に安価であるため、世界的に最も多く採用され普及しています。
暗号機能を最小限にとどめ低機能化、大量生産により圧倒的な低価格を実現しています。
大量カード発行の為のプレカード印刷対応もいたします。
通常白無地カードに片面/両面印刷を行います。カード自体のユニークナンバー(UID)にての運用が一般的ですが、
エンコードの相談も承っております。
当社では本印刷前に、動作確認と仕上がり確認の為の本サンプルカードを発行いたします。
動作チェックOKの後に、本印刷作業に取りかからせていただいております。
UIDリストについて
Mifare(マイフェア)のUIDとは Unique Identification の略でチップ固有のユニークナンバーです。ICカードのオープンエリアに書き込まれており、IDカードの入退室管理や勤怠管理などでは、このUIDを認証キーとして利用されるケースが多いです。
通常、UIDリストは商品に含まれておりませんので、Mifare対応のリーダー・ライターをご用意いただくかご注文の際に「UIDリスト」をお申し込みいただけましたら当社にてリスト作成も承ります。
Felica
FeliCa - フェリカ
仕様 | PVC (塩化ビニール) 周波数 13.56MHz |
---|---|
サイズ | JIS 規格準拠 JIS X6301:2005 厚み0.76 ± 0.08mm |
取扱いチップ | SONY RC-S966(Lite-S) RC-S962(Standard) |
- ※FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
FeliCa(フェリカ)カードとは
FeliCa(フェリカ)は、交通系カードや電子マネーなどの規格として日本国内で普及している規格です。
価格面はMifareと比較するとやはり割高ではございますが日本国内で普及している規格なので連携がしやすいメリットがあります。
決済などで利用されている「Felica Standard」製品に加えて低価格を志向した(セキュリティや機能を最低限におさえた)製品「FeliCa Lite-s」もご用意しております。
FeliCa Standardは高レベルでの暗号対応しております。その機能を利用する場合、1次発行・2次発行等のエンコード費用が発生するためカード発行コストが高くなってしまいます。 セキュリティ面と費用対効果を考えた製品選びが必要になります。
結果として市場ではIDm(ICチップの固有番号)を利用したアプリケーション・システムが多く存在し普及しております。
そのシステム利用の場合にはFeliCa Lite-sでのカード発行をお勧めいたします。
IDmリストについて
FeliCa(フェリカ)のIDmとは 製造工程でICチップに記録される8バイト(16桁)の固有のユニークナンバーです。
ICカードのオープンエリアに書き込まれており、IDカードの入退室管理や勤怠管理などでは、このIDmを認証キーとして利用されるケースが多いです。
通常、IDmリストは商品に含まれておりませんので、FeliCa対応のリーダー・ライターをご用意いただくか、ご注文の際に「IDmリスト」をお申し込みいただけましたら当社にてリスト作成も承ります。
シールタイプ①(IDシート)に印刷 − 当社で貼り付け
シールタイプは高価なICカードを繰り返し使用することを可能としたツールです。
不要になった際はシールを剥がし、新たにシールを貼り付けることでカード本体を使いまわせます。
また印刷不良(カードロス)を抑えられますので、ご支給ICカード印刷にもオススメです。
当社で貼り付けする「IDシート」と、お客様で貼り付けする「IDマルチシール」の2種類から
運用方法に合わせてお選びください。
シールタイプ①(IDシート)に印刷 − 当社で貼り付け
シールタイプ① IDシート
サイズ:約85mm×53.5mm
厚さ:約0.15mm(糊厚含む)
素材:PVC
IDシートは高価なICカードを繰り返し使用することを可能としたツールです。
厚さ0.1ミリのシートには特殊な糊が塗布されており、ICカードに貼り付けて印刷いたします。
無効になったIDシートは特殊な処理で剥離し、あらたなIDシートを貼り付けてICカードを繰り返し使用します。
使用方法
- IDシートをはがしてICカードに貼付けます。
- プリンタで印刷します。
- 納品
運用後
- 再利用するカードを当社にお送りください。
- 専用の剥離機でIDシートをはがします。
- 不要になったIDシートは当社でシュレッダーにかけます。
- ICカードはまた再利用できます。
●IDシート料金…@¥330(税込)/枚
※IDシートには、ICカード機能は含まれておりません。
※印刷料金は含まれておりません。
シールタイプ②(IDマルチシール)に印刷 − お客様で貼り付け
シールタイプ② IDマルチシート
サイズ:約86mm×54mm
厚さ:約0.25mm(糊厚除く)
素材:マイラー樹脂
裏面がシールになったIDマルチシール(樹脂性白無地カード)。
お手持ちのICカードが既に運用中で弊社へ発送できない場合や、既に個人情報等をエンコード済みで外へ持ち出すことができない場合には、IDマルチシールをおすすめします。IDマルチシールは裏面に剥離(はくり)紙(セパレータ)が付いています。
印刷が終わってからICカードに貼りつけます。ぴったりと貼るには「位置あわせガイド」をご使用をお勧めします。
- 当社にてIDマルチシールに印刷します。
- 印刷済みIDマルチシールが届きましたら、シールの裏面剥離紙をはがし、位置合わせガイドでICカードに張り合わせれば完成です。
- IDマルチシール部分をはがせばICカードを再利用できます。
●IDマルチシール料金…@¥330(税込)/枚 ●位置あわせガイド…¥7,700(税込)
※IDマルチシールには、ICカード機能は含まれておりません。
※印刷料金は含まれておりません。
ご支給いただくICカードに印刷
シールタイプ② IDマルチシート
お客様よりご支給頂いたICカードへの印刷も承ります。
テスト印刷を行いますので事前にカード送付をお願いします。
印刷にあたっての注意点
- 1 印刷の際、ピンホールが発生する場合がございます。その際は当社判断にて、ご支給予備カードを使用して刷り直しを行います。そのためご支給枚数は印刷枚数+約10%を目安にお考えくださいませ。※図1、表1をご参照ください。
- 2 カードの材質・保管状態(キズ・汚れ)によりましては印刷ができないものもございます。 事前に必ずテストを行います。
- 3 ICカードに入っているデータにつきましては、一切保証はしかねます。また、印刷不良カードにつきましても補填はしかねますのでご了承くださいませ。
-
4
万一、弊社の明らかなミスによる印刷不良が発生した際につきましては印刷のやり直しということでお願いいたします。
ご支給カードの金額については補填させていただきますが、その他の責につきましては、ご容赦いただくようお願いいたします。 - 5 カードのマッチング(特定のカードに特定の人を印刷)は行っておりません。
- 6 ご支給いただいたICカードは印刷不良のカードも含め、全数ご返却いたします。
印刷実数 | ご支給枚数 | 印刷実数 | ご支給枚数 |
---|---|---|---|
1枚 | 3枚 | 15枚 | 21枚 |
2枚 | 5枚 | 20枚 | 28枚 |
3枚 | 6枚 | 25枚 | 34枚 |
4枚 | 8枚 | 30枚 | 40枚 |
5枚 | 9枚 | 35枚 | 46枚 |
6枚 | 10枚 | 40枚 | 52枚 |
7枚 | 12枚 | 45枚 | 58枚 |
8枚 | 13枚 | 50枚 | 63枚 |
9枚 | 14枚 | 75枚 | 93枚 |
10枚 | 15枚 | 100枚 | 122枚 |
※表1 ご支給枚数の目安
ご注文
ID カード作成サイト【IDmart(アイディーマート)】では、ICカードで社員証を作成したいと考えている様々なお客様のニーズに合わせた3 つのプランを用意しております。
- デザインデータを入稿する
-
学生証のオリジナルデザインのAI データをお持ちの方はこちらのプラン!
ベースデザイン1つ+個人データをご用意いただく、バリアブル(差し換え)印刷向けの作成方法①と、人数分のAI データをご用意いただく、複数デザインや特殊レイアウト向けの作成方法②がございます。
- オリジナルデザイン作成依頼
-
お客様がイメージする学生証のデザイン案を当社がカタチにするプラン!
お送りいただく手書き、Excel、Word、PowerPoint などで作成されたデザイン案、または現物のカードを元に、当社で学生証のデザインデータを作成いたします。
- デザインテンプレートを選ぶ
-
学生証を新しく作りたいけど、デザインをどうすればいいのか・・・という方にオススメのプラン!
当社の豊富なデザインテンプレートよりベースデザインをご選択いただき、簡単に学生証が作成できます。レイアウト配置、ベースカラーの変更や、ロゴ、校印を入れることも可能です。
お問い合わせ・サンプル請求
ICカード印刷のことならなんでも、IDmartへご相談ください!
IDmart(アイディーマート)では、各種ICカード印刷、白無地ICカード販売を承っております。最近急速に普及しているICカード。その利用方法は、交通系カード、社員証、学生証(FCF対応ICカード)、会員証、入退室管理カード、PCセキュリティカード、勤怠管理カード、食堂システムカードなど、用途は多岐に渡っており身近なところで皆様の手に触れられていると思います。しかし、実際にICカードを作成しようとすると、疑問点も数多くあるのではないでしょうか。
・初めてICカードを作成しようと思っているけど、どうやって作ればいいの?
・ICカードを使って、オフィスや店舗のセキュリティをしっかりしたいのだけど・・・
・出勤管理や入退管理にICカードを使用して手間を省きたい。
・ショップの顧客管理にICカードを使いたい。
・手持ちのICカードへ印刷したい。
・ICカードを再利用したいけど、そんなことできるの?
・ICカードっていろんな種類があるけど、どれがいいの?
・なるべくコストを抑えてICカードを作成したい。
・納期はどのくらいかかるの? などなど・・・
IDmartのスタッフにご相談くだされば、ICカードを【スムーズ・明快・安心・丁寧】をモットーに、お客さまが心から満足していただけるICカード印刷・発行をベストな印刷方法でかつロープライスにてご提供いたします。
ICカードは、様々な形状でカード内にアンテナとチップが非接触(接触)の状態で格納されております。その分表面に凹凸があり、追刷り印刷の場合は仕上がりにピンホールやかすれが発生することがございます。また、材質がPVC、PET、PET-Gなど種類も多く印刷との相性の兼ね合いもございます。IDmartでは、豊富な経験と実績を活かし、UVインクジェット印刷、追刷りオフセット印刷など、最適な印刷方法にて対応いたしております。
また、お客様からご支給いただくICカードへの印刷も承っております。
その他、ICカードを有効利用するために、2種類のシールタイプもご用意しております。シールタイプ①はIDシート。特殊な無地シートでICカードに貼り付けて印刷いたします。剥離機ではがし再度あらたなIDシートを貼ることにより繰り返し使用可能です。シールタイプ②はIDマルチシール。個人情報が持ち出せない、既に運用中で発送できない…とのお客様のご事情に応え、お手持ちのICカードに弊社にて印刷済のIDマルチシールをお客様側にて貼りつけるタイプです。どちらのシールタイプも、高価なICカードを繰り返し使用することを可能としたツールです。
IDmartでは、割高になりやすいICカードの小ロット印刷も、低コストで1枚から発行可能です。また、ICカードベースカード用に共通部分の大量ベースカード発行、共通フォーマット発行のご相談も承っております。
サンプルカード、資料請求、お見積もりご依頼など、詳しくはIDmartスタッフまでお気軽にお問い合わせください。