スタッフブログ

IDmartスタッフがお送りするブログです。
スタッフの日常やカード印刷豆知識を発信
します!

スタッフブログ

落としても安心!NFC 搭載「デジタル学生証」で学生の個人情報を守る

「IC 付き学生証を紛失する生徒が後を絶たない」「写真や氏名がそのまま印刷されているので、
拾った第三者に見られるのが心配…」
そんなお悩みを、各校のご担当者さまからよく伺います。
学生証は在籍証明だけでなく、図書館や食堂、入退室システムとも連携する“学内パスポート”。
だからこそ 紛失時の情報漏えいリスク を最小化しつつ、運用負担を抑えたいところです。

そこで今回ご紹介するのが、研美社の 「デジタル学生証(Nearby Card 学生証版)」
カード券面にはロゴだけを載せ、個人情報はスマートフォンにかざした先の専用ページに表示。
NFC(近距離無線通信)を活用したハイブリッド型の学生証です。


従来型 IC 学生証の課題

  1. 紛失=個人情報流出
    顔写真・氏名・学籍番号がカード表面に印刷されていると、拾得者が一目で本人を特定できてしまいます。
  2. 再発行コストと手間
    紛失時は物理カードの再発行が必要。印刷会社への発注や写真データの再収集など、事務作業が増えます。
  3. 情報更新ができない
    学部変更や氏名変更があっても、カード自体は書き換え不能。新年度ごとに全員分を刷り替える例も。

「デジタル学生証」が選ばれる理由

課題デジタル学生証ならこう解決!
落としたときの情報漏えい券面はロゴのみ。個人情報はスマホ表示のため覗き見リスクを抑制
再発行コストと手間物理カード自体の再発行は必要。ただし券面印刷に個人情報がないため再印刷工程が最小化。
管理画面でページを無効化し、新カードの UID に紐づけ直すだけで運用再開。
情報の更新管理画面で編集→即時反映。
学科移動や改名もカードの刷り替え不要。

主な特長

  • プライバシーファースト設計
    表面はスクールロゴ+意匠のみ(顔写真・氏名は印刷しない)
    ※ご希望があれば、写真や氏名も印刷も可能です。

  • “かざすだけ”で本人確認
    NFC と専用 URL を紐づけ、アプリ不要でスマホにかざすだけで個人ページを表示。

  • 紛失時はワンクリックで情報消去
    管理ページから該当 UID のページ内容を即時削除/非表示化。
    拾得者がアクセスしてもデータは見られません。

  • 学校側の一括ダッシュボード
    在校生全員のページを CSV で登録・更新。
    卒業・退学のステータス変更もまとめて処理が可能。



導入までの流れ(最短 3 ステップ)

STEP作業内容担当
1テンプレート選択 or オリジナルデザイン入稿学校さま
2学籍番号・氏名リストを エクセルで入稿学校さま
3NFC 初期設定+印刷&納品 → 管理画面発行研美社


まとめ ― “落としても怖くない学生証”で安心・便利なキャンパスライフを

  • 券面ロゴのみで覗き見防止
  • タップで情報表示、アプリ不要
  • 紛失時は管理画面で即時無効化物理カードの再発行は必要
  • 一括更新で年度替わりの事務負担を軽減

デジタル学生証(Nearby Card)の詳細を見る
お問合せ・サンプル請求はこちら

この記事を書いた人

Hanakoカスタマーサポート

大学卒業後、約7年間大手保険会社及び建設コンサルタント企業の受付業務を担当。
その後2014年にカード印刷会社研美社に入社。
入社後は10年間、社員証・学生証等のIDカード対応をメインとし、10,000件以上のID証作成に携わる。

一覧へ戻る